top of page
PXL_20240413_033929802.jpg

信頼と豊かで、穏やかな交流支援

P7230717.JPG
PXL_20241220_053252917.MP.jpg

デイルーム

               ーご挨拶ー

   

 認知症介護に携わって16年になります.。この間に、障害者の社会進出が進みノーマライゼーションが主流となり、今や認知症と共に暮らす街作りへと広がりを見せています。この変化の中で事業者には、より専門性が期待されるものと思います。 認知症は、周りとの関係が崩れて孤立化する病気。人生の終盤に罹患するだけに辛いもの。治療法も無く、周りからは疎まれ、淋しさと不安で、もがく程に混乱に拍車がかかる…。介護は味方になって、安心して頼られる関係を築く、ここを大切にしたいと考えています。これからもまだまだ、認知症の増加が心配されています。皆様と一緒に考えて参りたいと思いますので、よろしくお願い致します。(社長)

PC151335.JPG

高齢者の方々の社交場

​盛りのツツジ

DSC_0145.JPG
​在宅高齢者支援
高齢の方で
家からなかなか出ることのない方、出られない方、また通所に上手く繋がらない方、お酒で困られてる方等男女を問わず支援します。
ご家族でお困りのことがありましたらご相談ください。
P5300966.JPG
ア��ンカー

私たちは、認知症を得意とする通所介護で、皆さまに愛され地域に密着した介護を提供しております。

地域密着型通所介護
 
中野区、杉並区指定事業所

 
【会社代表】
新保次郎
介護支援専門員
精神保健福祉士
 

精神医学ソーシャルワーカー(psw)として精神障害者(認知症含)回復支援、権利擁護に携さわり、地域の社会資源の拡充に参画してきました。

また、医療ソ-シャルワーカー(msw)として治療後の療養相談、重度感染症の支援、緩和ケア、在宅看取り事業の地域連携の実践を進めてきました。

第一戦を退いた後、これまで経験を介護保険法のもとで、お返しできればと考え取り組んでいます。

​考え方
デイサービスとお泊り
 
 
お泊り設備
 
 

在宅支援にはヘルパーの活用、デイサービスの日中通所、そしてショートスティの3サービスを上手く使います。しかし最後のショートスティは日常から離れ、しかもご本人の意図とは異なる(家族レスパイト目的)場合も多く、とても混乱されて戻られます。デイのお泊りは、日中と夜間のサービスが連続しており、しかも職員も馴染みがあるだけに有効な支援と言えます。

平成24年から東京都に個室4部屋を申請して運用しています。

             梅雪        基樹         静林         瑠天
 
a.jpg
P4160418.JPG
DSC_0229.jpg
DSC_0145.JPG
  • Facebook Clean
  • Twitter Clean
  • White Google+ Icon

営業時間

9時~5時

通所介護時間

9時20分~16時30分

休日 日曜日(*祝日開所

見学大歓迎
 
DSC_0099.JPG
bottom of page